お金と教育について

| 投稿一覧 |

 

 日本人の金融リテラシーは先進国でワースト2だと言われています。それもそのはず、日本の教育現場では「お金に関する話」は一切教えていません。日本では、お金は不浄な物という思い込みがあり、俗にいう「一言さんお断り」もお勘定の時に、店先でお金を出されるのはみっともないということから、後で請求に伺えるようになじみ客だけにした制度です。このようにお金に対して偏見とも言える理由で教えてこなかった金融教育ですが、2022年4月から高校の家庭科の授業の中で「資産形成」という内容で教えることになりました。
これは大きな一歩であることは間違いないのですが、専門知識を要する金融教育で教えられる先生がいないという理由で、その効果は限定的だと思われます。

 

 世界の動きを見ていると日本人の金融リテラシーを高めることには待ったなしの状況ですが、学校での金融教育にはまだまだ期待できないということで、いっそ私がやってみようと思い立ち、ファイナンシャルプランナー3級の資格を取る事を目指しました。その後、パワーポイントで資料を作成するにあたり、パワーポイントの勉強も一からやり直し、ジュニア編・保護者編・シニア編の3部作の内、保護者編がおおむね完成しました。

 私が伝えたい内容は、お金持ちになることだけを目的とした話ではなく、「物心両面での豊かさ」を目指しましょうという話をします。お金は人生をより豊かに暮らすためには必要なものですが、それだけでは幸せとは言えない。共有する家族や仲間の存在があって充実した人生と言えます。そのためには思いやりの心とかやさしさや、家族や仲間への気配りといった人の情という部分がないと人は惹きつけられません。誤解を恐れずに言えば、お金持ちになることは(時間をかければ)さほど難しいことではありません。しかし、人格者を目指すとなるとそう簡単ではありませんが、私は金融教育を通じて人格者になるための気づきを伝えていきたいと考えて資料を作りました。

今後世界は全体主義へと向かっていくでしょう。その先にはえげつない貧富の格差が待ち受けています。貧富の格差は社会を不安定にさせ混乱が起きて争いが絶えないことでしょう。私達の子供たちが暮らす未来は弱肉強食のレッドオーシャンになっているかもしれません。レッドオーシャンの海に沈まないためには自立することです。それも精神面の自立と経済面の自立。これを物心両面の豊かさというテーマに重ねて話をしていくわけですが、次代を担う子供たちにブルーオーシャンの海を見せてあげたい。私が政治家を続けている理由です。

講演内容に興味がある方はご連絡ください。takataka@po.incl.ne.jp

更新カレンダー

2024年5月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ